【旧】ジャパメリカンズ

まんがブログ『ジャパメリカンズ』:バイリンガル育児、男児育児、日本語と英語のおもしろさ、アメリカのごはんの話など!

ジャパメリカンズタイトル

ホリデーシーズン到来

[長男4才7ヶ月・次男2才3ヶ月]

アメリカでは11月の第四木曜日がサンクスギビング
  →詳しくは「11月カレンダー壁紙」記事を

  ハロウィンが終わった頃からアメリカでは
  サンクスギビングユダヤ人のハヌカン・クリスマスと
  イベントが続くこの時期を「ホリデーシーズン」と呼びます


今年はじめてサンクスギビングディナー
を我家で催すことになりました。
ダディの両親をはじめ親戚が数人あつまります。

  できるのか七面鳥料理。(;°皿°)

さて、わがやもハロウィンの飾りを片付けてしまったし
サンクスギビングにお客様がみえるのでにぎやかに
クリスマスツリーを出してしまおう

Xmas Tree has come!

ダディが組み立てをはじめまして
それをみたハーが

Is tomorrow Xmas?

最近、「もうすぐハロウィンだよ」とか
「もうすぐサンクスギビングだよ」とか言うと
なんでも「あした?」になっちゃうハー。

カレンダーをみせて説明してもまだ
理解するのがむずかしいようで。(^ε^)


No Thanksgiving first

クリスマスの前に、サンクスギビングとダディが言うと
なんだか残念そうなハー。

で、ママのところに言いつけにきました。

  言いつけにこられても・・・(;´ω`)

Mom, I wanna have Xmas tomorrow

英語だと、ちゃんと「Thanksgiving」て言えるんだけど
日本語ではなすと「タンスクビギンズ」。(^ε^)プ

で、なんでハーがタンスクビギンスを好きじゃないかっていうと









I don't like it, cas there is no gift!

げんきんな奴だな
おまいは!!(;°皿°)


(;´ω`)「プレゼント」も日本語だとなぜか「プジェレント」

まあ、たしかにバレンタインもハロウィンも
誕生日もクリスマスも正月も、
子供にはうれしいものだらけだよね。

でもさ、家族で集まってごちそうを食べる日なんだよ
だから、サンクスギビングを楽しみにしようね
て言ってみたんだけど


















ジャパニーズ・アメリカンのハー
ジャパニーズの
血・強し!


まあたしかに七面鳥(ターキー)
そんなに美味しいもんじゃないしね。

でもアメリカの伝統に挑戦したいのよ、ママは。




★★★人気ブログランキングに投票★★★

いつも応援ありがと~!クリックしたことない方もよろしくね!
しょうゆごはんもだしてあげるから
サンクスギビング楽しんでくれ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ   にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
バナーをクリックいただくとブログに点数が入ります
(クリックすることで変なことは起こりません!)